森田惠子監督「まわる映写機めぐる人生」が完成

上映活動を通して学び続ける私たち「16ミリ試写室」が登場!

2018年8月29日、東京人形町にある試写室で標記映画完成試写会に参加し、久しぶりに素敵でエネルギッシュな森田恵子監督と再会した。

ドキュメンタリー映画の森田監督との出会いは2011年、数名の会員と出掛けた監督の映画にまつわる3部作の1作目「小さな町の小さな映画館」の試写会場。桜映画社からのご案内がご縁で、名刺代わりに会のリーフレットとたよりをお渡しした。その後横浜の映画館で、2作目の「旅する映写機」を鑑賞するなど、たよりやFacebookを通して交流を深めた。
2016年には「姫と王子たち」を公開、11月新潟県柿崎の「かきざき映画祭」に出かけ再会し、夜の交流会で監督や原村監督等と盛り上がった。

2017年1月に監督から一通の手紙をいただいた。それが今回の作品への協力要請であった。

監督は3部作目のこの映画パンフレットに「長年に亘る支配人で映写技師の素晴らしい話がきっかけで、“映画全盛期の体験”を記録しなければ」と思い、2014年6月、映写技師の撮影からスタート、その後は台本のないまま、いもづる式に撮影を重ねた、と記載している。

松澤会長の35年余りに亘る16ミリ試写室での活動が監督の目に触れ、映画づくりのいもづるにつながったとの理解のないままに、気軽に引き受けた。出来上がった作品には提供した資料や写真から、懐かしい社会教育主事故小澤英夫氏はじめ多くの会員が映し出され、活動風景が紹介されていた。

嬉しい!出来上がりだ。

この映画には、映画にまつわる1施設と10人の体験が紹介されている。
プロの映写技師、映写機修理技術者、地域で映画製作をした人、自主上映活動家などに交じって「上映活動を通して学び続ける女性たち」で松澤会長が登場する。活動のきっかけや会の研修、活動の様子がインタビュー、写真、そしてハイランド子ども映画会会場での撮影映像を通し紹介され、的確に監督のナレーションでまとめられていた。インタビューは中央図書館の小会議室にカメラを据えて撮った監督との雑談であり、映画会の撮影もひっそりと目立つことがなく、カメラを意識し緊張することもない普段通りありのままの姿に、これが当にドキュメンタリー映画と思った。

何時の日かこのドキュメンタリー映画「まわる映写機めぐる人生」を横須賀で上映してみたい!

No.113「16ミリ試写室だより」(2018年10月15日発行)掲載


映画「まわる映写機めぐる人生」
https://www.projector-life.com

映画が誕生して120余年。映すことに心をかたむけた人を訪ねました。『小さな町の小さな映画館』『旅する映写機』に続く、映画にまつわる森田惠子監督作品完結編。